入笠山
今日は、久しぶりのマイフレさんが参加してくれるって言うから、
「行きたいところはある?」
って聞いたりして、会うのを楽しみにしていたんだけど~
東京都の感染者数激増で、お仕事柄、遠くへ出かけられないって・・・
【T_T】あらら~
ご苦労様です。医療関係者や老人施設関係者は、まだまだずっと、感染予防して緊張して生活していかないとならないですね。
いつもと同じ早朝の中央本線で、富士見駅まで。いつもだったら、あずさ1号に乗るところだけど、その時間帯は八王子駅が混むからね。
各停だから、めっちゃ時間がかかる。
趣味人のアラートを見たりして~
富士見駅からのバスは、10時だけだから、前日にタクシーを2台予約。
でも・・・1台でピストンするかも知れません。って。 今、客がいないから、稼働タクシーは1~2台に絞っているんですって。休日が多くて大変だって~。
去年の8月に、孫と来た時のチケットで、
一人300円引き×8人。
お陰で2400円もお得~♩~
駅前で雨が小降りだったから、このままだといいなぁ、って思っていたんだけど・・・
ロープウェーを下りたら(°∇°;)
暴風雨(≧◇≦)ヒエーーー!
これじゃ、傘はさせない~(T-T)
雨具を着て、飛ばされそうなフードを手で押さえて・・・
風が抜ける林道から、急いで樹林へ。
「ごめん!もしかしたら、予定の大阿原湿原へは行かないで戻るかも~」って話す。
山頂から向こうへ行けないかも~、って思うくらいの風でした。
湿原へ降りる木道の階段では、アヤメとキバナノヤマオダマキとキリンソウ
上のお花畑には、ハクサンフウロやクガイソウ(*^_^*)
ツマグロヒョウモン
山頂のちょい手前で、
「ここから先、お水も飲めないかも知れないから、ここでお水休憩」って止まる。
晴れていれば360度の大展望で、八ヶ岳や北アルプス、南アルプス、中央アルプスが見える山頂は、風がよく抜けるんだもの~
真っ白な入笠山(1955,1m)
去年の夏に、孫と来ましたっけ。
「直ぐ降りるよ~」
今日は、大阿原湿原へ降りて、木道テラスでランチのつもり。
100mほど下りると林道へ出て、首切り清水。
とってもきれいな清水なんだけど・・・高遠藩のお役人が、藩のお金を持って移動中、ここでお水を飲んだら、後をつけてきた強盗が、後ろから首を切って、お金を奪って行ったんだって~【><。】
ここから、ぬかるみの道。
雨続きだから、なかなかの難路だけど、そこはベテランぞろいだから、皆さん上手いこと歩いてくれる。
大阿原湿原のテラスは、残念ながら水たまりができていて・・・
風が来ない、ちょっと林の奥でランチ。
手をアルコール消毒してマスクして、皆さんのおかずを取る。8人だからすごい量で!
盛り方がぐちゃぐちゃ~("⌒∇⌒")
どれも美味しい。
Kちゃん、いつも美味しいケーキを人数分ありがとう( ´ ▽` )ノ
少し湿原を歩いて
木道で林道へ出ようと思ったんだけど・・・(;´o`)
薄くコケがついて濡れた木道は、めちゃくちゃ滑る!(;>_<;)
これよりは、ぬかるみの方がましだね。
来た、ぬかるみ道で戻って、
林の奥のイワガラミが最盛期
ミヤママタタビのピンクの葉がかわいい。
バイカウツギ
ロープウェー近くのお花畑に寄る。
カマナシアツモリソウは、干からびた花がついているものと、あとは、種を取るのか白い紙が巻かれていた。
エゾノカワラナデシコや
目に鮮やかな緋色のエンビセンノウ
ノハナショウブが美しい(=●^0^●=)v
あら、編み笠の稜線が見えてます。
まだ中身がおいでのセミ 今夜脱皮するのかな
下りて、ここで有名なリュバーブソフトを頂きます。
酸味があって美味しいです(´ー`)
ゼンテイカとマツムシソウ
ガクアジサイの小路に、私が好きなベニガク
たぶんフラサバソウ?が咲いていて・・・
すっごく久しぶりでした。
ハナチダケサシ
ヤナギラン
ホタルガ
タクシーを呼んだら、今1台は遠くへ行っているので、1台で2往復ですって。
どこのタクシーもシフトが激減して大変そう。
ちょっと雨、ものすごい風
でも、たくさんのお花に会えました( ´ ▽` )ノ
« 半月山~中禅寺山~社山 | トップページ | 燧が岳 三条の滝 »
コメント