富士浅間神社~霜山~河口湖
年も押し迫った29日、火曜会は5人が歩けるんだって。
お姉さま方には、少しでも歩かない時間をへらしたい。
ホルモンの関係か、60才過ぎた女性は、ことのほか筋肉が減るのが早いらしい。
でも、毎週歩いていれば、筋肉が落ちにくいのよね。
それじゃ、それまでに大掃除を終わらせて、幸先詣に行きましょうか!
コロナ禍で、年明けの初詣の人混みは危険。
なので、年内にお参りする幸先詣を、テレビなどで勧めていますね。
いつもなら、海外からの観光客でごった返す景勝地が、コロナ禍で空いている。
そこへ行こうかな!
富士急線の、下吉田駅で集合。
もう、分かっちゃったかな?("⌒∇⌒")
ガードをくぐって、富士浅間神社へ。
階段を登って登って~。
神社でお守りと鳥居ストラップを頂いて、しっかりお参り。
来年は、いい年になりますように。
早くコロナが収束しますように!
ここね、五重の塔と桜と富士山で、海外に大人気。
数年前に火がついて、日本語が全く聞こえないくらいの国際的な観光神社なんだよ。
ビュースポットは、最盛期には、写真を撮るのに1時間待ちの列ができるほどになったって。
でも・・・今はすいています。
それでも、外国人グループが階段を登ってる。
日本在住の人たちって事よね。
お社の後ろの山に登ると、ちょっと・・・
どぎついほどの朱塗りの塔と、薄ーく白くなった富士山がきれいです。
昨日、ようやく少し降ったみたいですね。
北へどんどん登ると菖蒲の群生地が鹿柵に囲われていて、今は入口は閉じられています。
その中に、新倉山(944,3m)の三角点
新倉山からの富士山
そのまま北へ登ると、御殿山って言う眺めのいいピークがあって、おじい様方4人が日向ぼっこをしておられました。
なかなかお山に詳しい方々でした。
急降下して、トラロープのついた急斜面を登ると、三つ峠への尾根に出る。
そのまま北東に登れば、三つ峠山よ。
でも、ここで南西に下ります。
そのすぐ先の、登山道の左上のピークが霜山(1301,7m)
公共の山名板はないの。
ここが、今年最後の最高地点です。
ここでランチの予定だったけど・・・風が抜ける。
ので、ちょっと下りたところでランチ。
皆様からお菓子が色々~(*'‐'*)
道が広くなって、どんどん降りて、この辺り、やたら熊ハギが多くて
熊さんはこの道を使ってえさ場へご通勤?なんて話していたら、年配のお兄さんが猟銃かついで登ってらした。
「鹿ですか?猪ですか?」
「熊がよく出るから、熊に人間が怖いって思わせなきゃな」ですって。
お1人だから、仕留めるのは難しくても、熊をビビらせることはできるから、ありがたいです。
「お背中、撮ってもいいですか?」
了解を得て、モデルになって頂きました。
登山道は巻き道でカチカチ山へ続くけど、高みへ登ると天上山。
山頂の三角点は、ちょい藪の中。ここからも素晴らしい富士山。
今日は、富士山の写真ばっかりで・・・
すみません~(=^^ゞ ポリポリ
少し下りると、真新しい展望台ができてました。これは、オリンピックの海外からの観光客を狙った物かしら?
新型コロナで、色んな思惑が大外れになっちゃいましたね~(;´o`)
(ノ°ο°)ノ オオオオ
河口湖の奥に、荒川・赤石が、結構大きく見えてます。
すぐ下のカチカチ山は、河口湖畔からロープウェーがあるの。
海外からの観光客がストップするまでは、ほとんど日本語が聞かれない場所でした。
河口湖と富士山の眺めがいいからね。
前回来た時は、外国人さんだらけで中へも入れなかった売店も、今はガラガラ。
なので、今日はお団子を頂きます。
たぬき団子は、見たら死刑
(・_・;)ヒエ~
すごい誤変換!
たぬき団子は、みたらし系
うさぎ団子は、黒蜜きなこ系
フワッとして柔らかい、お団子でした。
火曜会でロープウェーを使うわけもなく、とっとこ歩いて下山。
河口湖駅まで約40分。
あれ('o'=)
予定より30分以上早い。
今日はマップタイムより早く歩いちゃったらしい。
お姉さま方、おそるべし( °o° )
河口湖駅で美味しいホットコーヒーを頂いて~
みんなが新宿行きのバスで帰るって言うから、私もバスにしようかな。
先々週から、感染者数激増で怖い。
普段は、手作りのなんちゃってマスクが多いけど、電車やバスは、不織布のサージカルマスクをしています。
電車やバスに乗る時が、一番緊張するね。
つり革や手すり、エスカレーターの手すりに触った後は、すぐアルコール除菌して、その後手洗いもしています。
小さな声でちょっとしゃべって、あとは写真の整理とかして、
私だけ上野原で下車。
ここは何度も下りていて、小仏渋滞の時でもここで下りると早く帰れるんだよ。
私は八王子乗り換えだから、新宿まで乗っちゃったらうんと遠くなるからね~。
「じゃ、お先に~、皆さん、よいお年をお迎えください」
12月28日から1月11日までは、gotoが使えないんでしょ。
その年末年始で、一気に感染者数が下がってくれると嬉しいよね。
もともとまじめな日本人だもの。
きっと、頑張って、感染対策をしてくれる!
そして、2週間後には、世界が驚く感染者減になる!
と、いいな。
と・・・祈るような気持ちです。
年末年始に、飲んだくれてマスクなしで、大声でおしゃべりする人が増えませんように!
医療関係者が、静かな年末年始を送れますように!
外飲みがお好きな方々の自重も、重ねてお願い致します。
一年間、沙羅のお山日記を読んでくださって、ありがとうございました。
( ´ ▽` )ノ
« 聖峰~高取山~浅間山~大山下社~コマ参道 | トップページ | 牛伏山 崇台山 »
コメント