大棚の頭~富士岬平~高指山~鉄砲木の頭
火曜日に、やっとお湿りがあって、これでやっと富士山が、冬の富士山らしくなる?
きれいな富士山が見たいですねぇ~
(*^_^*)
で、甲相国境尾根を歩くことにしたけど・・・
山伏トンネルは駐車場がない。
さて、車をどうしましょうか?
山友が道志の観光協会へ電話してくれて・・・
『日曜日は工事がないので、トンネル脇に停められるかも知れないけど、停められないこともあります』
だって。
どっちやねん( ̄~ ̄;)
停められなかった場合にリスクだから、パノラマ台に車を置いてタクシーを呼ぶことに。
運転手さんが
「このところ仕事がないから嬉しいです。ありがとうございます」だって。
そうよね。観光業だけじゃなくて、タクシー運転手さんも大変よね~。
山を下りて、民宿街を通って、山伏トンネル手前でタクシーを降りる。
運転手さんが、手前の敷地は持ち主が亡くなって、入れるんじゃないかなって。
あら、通行止めの旧トンネルがあります。その奥が登山道。
大棚の頭(1268m)
江の島、
富士山もチラ見え~。
以前マイフレさんの別荘があったラフォーレ山中湖のすぐ上を歩く。火曜会で、マイフレさんの別荘に下りて、車で送って頂いたことがありましたっけ。
この別荘地からだと、富士岬へ10分で登れちゃいます。富士岬って言うだけあって、気持ちのいい眺めよ。
・・・晴れていれば~【T_T】
さっきまで見えていた富士山は、重たい雲でお隠れになっちゃいました(;-_-) =3
南へ20分ほどで、高指山(1174m)
ここも、三日月形の山中湖とその向こうの富士山が素晴らしいとこなんだけど・・・。
風がないのが救いです。
ここで、山友がドリップコーヒーを出してくれて、みんなでお菓子を出したら(ノ°ο°)ノ
一度には食べられないわ~(* ̄∇ ̄*)
バナナクレープ、美味しゅうございました。
ここからしばらく、樹林歩きになります。
6月に自粛解除になった時、山中湖の民宿に支援の気持ちで泊まって、ここへ来ましたっけ。
あの時は嵐で、それでも樹林歩きは楽しかった。サンショウバラや山芍薬の思い出を話しながら歩いて、最後に
「雨具のファスナーを全部しめて!あの先から傘はさせないよ」
ってお姉さま方を脅して、鉄砲木の頭へ出ると、私のモンベルの傘の骨が折れちゃったんでした【><。】
人に注意しておいて、自分はさしていたおまぬけ野郎(~ ̄△ ̄)~
6月なのに、暴風雨で寒かったっけなぁ。
鉄砲木の頭(1290,8m)眼下は山中湖。
今日は寒いけど、風は穏やか。
(ノ°ο°)ノ オオオオ
富士山は残念だけど、南アルプスの荒川・赤石が見えてます!
これはこれできれいよ~。
杓子・鹿留は霧氷で白い。
手短にランチを食べて~
掘れたスコリアが凍り付いて、なかなかデンジャラスな道でパノラマ台へ。
ここは孫とも、静岡のマイフレさんとも、火曜会でも、週末会でも来ていますね~。
背の高いススキで、あまり眺めはないけど、時々眼下に山中湖が広がる。
車を置いたパノラマ台へ降りると
( °o° ) あら、車が5台も。今日は富士山が見えないのにねぇ。
帰路の車中で山友が
「2時に帰れちゃう。ありえない~」
って言って、長津田の高尾山へ寄りましょうって。
いいよ~。
ただ、車が停めにくいんだよね。
日本で最初の一等三角点、長津田の高尾山
« 岩戸山~小渕山~鷹取山~上沢井集落~藤野 | トップページ | 払沢の滝~浅間嶺~人里 »
コメント